一年間のうち、
元旦以外の364日は、毎日欠かさず、
ヴァイオリンの練習をしているのですが。
昨年は、
年末くらいはゆっくりしようという
夫の発案により。
4歳7ヵ月でヴァイオリンを始めて以来、
初めてヴァイオリンを置いて、
30日、31日と一泊二日で鬼怒川温泉へ
旅行に出かけました。

日光江戸村で遊び、
客室温泉露天風呂でのんびり。
日光東照宮にもお参りしました。
日光東照宮は、
10年前にも夫とふたりで訪れ、
その際にお願いしたことが叶ったのに、
お礼参りに行けていなくて。
心の隅でずっと気にかけていたことが、
今回実現できて、実にすっきり!
連れて来てくれた夫に感謝。
旅行中は、
「にいに、ヴァイオリンないの?練習ないの?」
と次男が大喜びで。
二日間、
ニコニコといつでも上機嫌、
すごく楽しそうにしてくれて。
来て良かったなと思う反面、
あー普段どれだけ我慢させているのか、
考えると心が痛かったです。

31日の夕方に帰宅して、
2016年最後の弾き納め練習。
夫特製のお蕎麦をいただき、
途中から紅白→ジルベスターコンサートの
カウントダウンを観ながら新年を迎えました。
旅行に行ってしまった分、
2017年は元旦の朝から練習し、
お昼過ぎになってようやく、
地元の氏神様に初詣。
夫のご両親にもご挨拶に行き、
翌2日は、母の実家へ。
祖母の90歳のお誕生日を、
親戚一同でお祝いしました。
今年は、
祖母90歳、父70歳、夫40歳、長男10歳と、
みんなキリの良い年回り。
祖母も父も、
いつまでも元気で長生きしてくれるといいな。

3日は一泊で、藤沢の私の実家に。
(ヴァイオリンもちゃんと持って)
江ノ島駅近くのレストランで、
美味しいパスタを食べ、
私と父は長男の付き添いで江島神社。
一昨年から新年は江島神社で、
長男の芸能上達の祈祷をしていただいています。
江島神社には、
音楽、芸能の女神、弁天様がいらっしゃるので。
素晴らしい先生に出会えたり、
良い楽器や弓に巡り会えたりと、
御利益があるなと思っています。
4日の午前中は、長谷寺へのお参り。
私は晴れて厄年が終わったけれど、
今度は夫が前厄のため、
観音様で厄災消除と、
大黒堂で商売繁昌の祈祷の申し込みをしました。
おみくじを引いたら、
「出る杭は打たれるから用心しなさい、
人の妬みはやっかいです」って出て、
あちゃー。。。
もともと、
出る杭になっていることにも気づかないタイプなので
どうしようかと思いましたが。
どうせなら、
思い切り突き出てしまおう!
と思い直しました(笑)

長谷寺では、
いつものようにお団子を食べ、
近くの喫茶店で夫婦ふたり、
貴重なティータイム。
そして午後は、
父のたっての願いで演奏会。
題して「三世代ホームコンサート」
父は張り切って、
プログラムとプログラムノートまで
書いていました。
何でも、
良い音のまま録音できる機器とビデオカメラ、
デジタル再生できるアンプを新しく買ったとかで。
三世代とはもちろん、
父→私→長男。
キルンベルガー音律で調律されたピアノで、
三人ともそれぞれソロを。
長男はヴァイオリンも弾きました。
(ピッチが違うので、伴奏はなし)

これからこのホームコンサートを、
毎年恒例のイベントにしていきたいそうです。
私の今年の目標は、
実家での書き初めにも書いたけれど、
「黒と白の響き合い」
ピアノの鍵盤にかけまして、
人とのコミュニケーションにおいても、
自分にないものを持っている人と、
響き合って今までにないものを作り出したいな
という願いを込めて。。。
2017年も、
みなさんにとって、
各々素敵に羽ばたく一年になりますように。